StuDiaについて

ブログやグラレコの活動をする中2「くうちゃん」にインタビュー

インタビュー

新型コロナウイルス流行をきっかけに、”富登校”を開始

⸻簡単に自己紹介をお願いします。

中学2年生のくうちゃんと言います。ブログやTwitter、グラフィックレコーディング(イラストを使って情報を可視化すること)の活動をしています。

⸻”富登校”をやられているそうですが、そもそも”富登校”とは何ですか?

実際に、学校に登校していないけれども、学校に登校するよりも充実しているみたいな状況を”富登校”と自分で言いはじめました。私は今、実際に学校に登校するのではなく、オンラインで授業に参加しています。

⸻オンラインで通学するとなると、体育などの実技教科はどうしているのですか?

それこそ副教科は、まだまだオンラインでできない部分が多いのですが、たまに登校するのでそのタイミングで、体育をやることもあります。

家庭科などの座学が多い教科はオンラインでしながらも、たまに登校して参加するっていう形になってます。定期テストには参加しています。

⸻例えば体育の場合、テストと実技の点数で成績が決まると思いますが、そういった登校スタイルだと、その成績の扱いがどうなってるのか分かりますか?

課題の提出で大目に見てもらったりとかもしているのかなと思っていますが、成績についてはよく分かりません。

⸻なぜ、”富登校”をはじめたのですか?

元々学校が好きな方だったので、学校に何か嫌なことがあってというわけでもなく、純粋にコロナが心配ではじめました。私の妹がまだ小さく、下にも3人の妹や弟もいる大家族なので、迷惑を掛けないよう学校に少しずつ行かなくなりました。

最初の方は、朝早く起きなくていいからラッキーみたいな感じで、始めたときはそんなに勉強していなかった覚えがあります(笑)

⸻他にオンライン登校されている方は、周りにいますか?

はい。一斉にオンラインでっていう形もありますし、普段はクラスに3〜4人ぐらい、多いときには5〜6人のときとかもあったりもします。

自分の価値観を発信しようと、ブログやTwitterなどを開始

⸻ブログやTwitterをはじめたきっかけは何ですか?

元々私の価値観的に共感してもらえる人が少なかったのですが、でもそれでも何か発信したいなっていうのと、なんか自己満足みたいなものからブログをはじめました。

そしてブログを紹介したり、SNS上で素敵なご縁があったら嬉しいなと思ったり、あとは、活動を活発に進めていきたいなという思いから、Twitterをはじめました。

⸻グラフィックレコーディングの活動について教えて下さい。

グラレコーダーとして一線の活躍をしている塚本忠行先生のイメレコ講座をしているみっちゃんさんのメモレコ講座がきっかけです。塚本先生とみっちゃんさんが描いた、グラレコやメモレコをみてかわいいなと感じ、私も描けたら良いなという思いから、興味本位ではじめました。

はじめは自分のために、学校の授業ノートをグラレコでとっていて、そこから次第に周りの人のためにもグラレコ活動をはじめました。

ワークショップや勉強会をリアルタイムで可視化したり、母のコーチングに同席してグラレコを書いたり、あとは本の要約もしています。

⸻今後、ブログやTwitter、グラフィックレコーディングでの活動をどのように進めていきたいと考えていますか?

私のブログは外見がとてもシンプルなので、そこを少し変えてみたりとかしたいなと思っています。記事は、今と同じような形で書いていきたいと思っています。

今後グラレコで全国の人と繋がるご縁の旅に出たり、本の挿絵や、本の出版、グラレコ講座を開きたいです!

⸻活動するにあたって、何か心がけていることとかはありますか。

独特な価値観だと自分でも思っているので、反対の意見の人も傷つかない言葉遣いを、ブログやツイッターなどに書くときに気をつけています。それでも、まずは自分が楽しむことを、一番気をつけているかもしれません。

国語の大学教授を目標に、これからも活動を続けたい

⸻中学卒業した後の進路や、やりたいことがあれば、教えてください。

新型コロナウイルスの流行がどうなるかわからないので、ハッキリとしたことは言えませんが、通信制高校に行こうかなと考えています。

中学卒業後にやりたいことの計画が沢山あり、それに合った進路を探したいと思っているのですが、その計画をここで言うと計画倒れみたいになってしまいそうなので、やめておきます。

⸻では、中学卒業までに何かやりたいことはありますか。

これといった目標はないのですが、自分がワクワクできること、やりたいこと、目の前にいるこの人を助けてあげたいなみたいな、何かそういうところから始めていきたいと考えています。それを繰り返すことによって、気づいたら色々と成し遂げていたという感じになったらいいなと思っています。

数値化したゴールはないのですが、活動を進めていきながら、常にもう自分のやりたいことをやって、流れに沿っていけたらいいとしか思っていません。

⸻将来の夢はありますか?

たくさん夢あるんですけれども、小さいときから国語の大学教授になりたいなと考えています。今はそのステップとして、ブログやTwitterの方で活動したりもしています。

⸻記事を読んでくださった方に、伝えておきたいことはありますか?

自分がワクワクすることや自分の好きなもの、本当に今やりたいこと、今しかできないことをやってみると、道が開けると思います。なので、何か自分の好きなことなどを始めてみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました