StuDiaについて

生徒会長とブログ・プログラミングを両立する中3「かえる」にインタビュー

インタビュー

自分を変えるために、ブログ運営をスタート

⸻簡単に自己紹介をお願いします。

ブログとプログラミングの活動をしている中学3年生です。旅行も大好きで、旅行プランを自ら立てて旅をしたり、おトクな情報をブログで発信しています。いろいろなことに挑戦し、発信をする日々を送っています!

⸻今までの活動について教えて下さい。

去年の春に旅行ブログを開設し、夏からはプログラミングの学習も始めました。始めは文章も上手ではなくなかなかアクセスも集まりませんでしたが、記事を積み重ねていった結果、たくさんの人にブログを見ていただけるようになりました。

またプログラミングでも、WEBサービスやゲームもつくれるように成長できました。

⸻ブログをはじめられた、きっかけを教えて下さい。

ブログを始める前は、目的もなく何となく毎日を過ごしていて、自分への自信もあまりありませんでした。そんな中、骨折をしてスポーツがしばらくできなくなったことをきっかけに、自分を変えたいと思い始めました。

そんな時にYouTubeで出会ったのがブログです。もともと自分は小学校の時にクラスの壁新聞を書いたりと、文字で何かを発信することが好きでした。そこで、自分の大好きなな旅行についてブログで書いてみたいと思ったのがきっかけです。

学校運営に携わる生徒会長

⸻生徒会長を務めているとのことですが、なぜ生徒会長になろうと思ったのですか?

1つの理由としては、中学一年生のとき、体育祭や文化祭を盛り上げていた生徒会にあこがれ、自分もその時の生徒会長のように、たくさんの人を楽しませたい、笑顔のあふれるような学校にしたいと感じたことです。

もう一つの動機は、自分は部活動に参加していないこともあり、たくさんの人と関わる機会もあまりなかったため、他の人と協力してプロジェクトをやり遂げるという経験が欲しかったことです。

きっと将来社会に出た時に、いろいろな人と一緒に仕事をすることが大切になると思います。そんな時に、生徒会の経験が生きてくるのではないかと考えました。

⸻生徒会長としての仕事内容を教えて下さい。

体育祭や文化祭などの行事の進行や企画に加え、社会貢献活動など、学校や社会をよりよくするための活動を行っています。生徒会長の仕事としては、それらのプロジェクトを他のメンバーと協力して成功させることです。

クリエイティブな活動をするために、様々なことを学んでいきたい

⸻中学卒業後の進路について教えて下さい。

現時点では、理数系の高校(学科)に入学しようと考えています。今のテクノロジーの多くは理数から生まれているので、理系に強くなって将来に繋げたいです。

⸻今後のビジョンがあれば、教えて下さい。

ブログやプログラミングに取り組んでいく中で、学校で学んだことが、自分の発信活動に生きてくることが分かりました。例えば、国語の知識は記事を書くことに、美術の知識はサイトのデザインに生かせることが挙げられます。

学校が教えてくれることは、実は自分の将来につながる大切なものだと気づきました。将来、僕は技術開発など何か新しいテクノロジーを生み出す、クリエイティブな活動をしたいと考えています。

そのためには、自分はもっとたくさんのことを学ぶ必要があると感じています。まずは進学先でいろいろなことを学んで、自分を成長させ、将来のための基礎を築いていきたいと思います。そして、自分が取り組みたい分野を見つけて、そこに打ち込んでいきたいと考えています。

⸻この記事を読んだ方に伝えたいことを教えて下さい。

僕がブログに挑戦できたのも、プログラミングができるようになったのも、たくさんの本やサイト、それらを作ってくださった方々のお陰です。

またこうしてブログやTwitterなどを見てくださるみなさんのお陰です。とても励みになっています。みなさんの期待に応えられるように、これからも頑張っていくのでよろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました