今回紹介する「フリクラ」は、現在「netsuki」さんと「yu」さんの2人で運営されています。この記事では、代表して「yu」さんに、お話を伺いました。
マイクラを使った、不登校の子が触れ合う場所
⸻「フリクラ」とは、どのようなサービスですか?
マイクラを使ったバーチャル空間(仮想的な空間)で、不登校の子が触れ合う場所です。
⸻「フリクラ」をつくろうと思った理由と、いつ頃から開発をはじめたのかを教えて下さい。
2022年3月ぐらいに考えはじめて、頑張ってサイトやTwitterをつくったりしていた感じです。
⸻現在は、何人ぐらいの方が参加されているのですか?
まだ開発や募集をしている段階なので、今はスタッフ2人と参加者1人です。
インターネットで出会い、ともに開発
⸻2人は、どのような関係なのですか?
ネッ友(インターネットを通じて知り合った友達)で、大体半年くらい前に出会いました。
⸻2人は、学年で言うと何年生で、年齢で言うと何歳ですか?
2人とも、小学6年生の11歳です。
⸻Twitterのアカウントは、どちらが運用されていますか?サービスを考案したのは、どちらですか?
両方とも、僕です。
⸻不登校をターゲットにしたサービスとのことですが、2人は当事者ですか?
はい、2人とも不登校です。
新たなシステム導入と発展を目指す
⸻今後、どれくらいの人数の方が参加して欲しいと考えていますか?
はじめは10人程度の方に参加してもらい、最終的には100人規模にしたいと考えています。
⸻今後の展望は、ありますか?
フリクラの中で、経済システムのサービスをつくりたいと考えています。例えば、建築物をつくって配布すると、ダウンロード数に応じて、ポイント(マイクラのアイテムではない)がもらえるみたいな感じです。
あとは、教え合ったり、ディスカッションできるサービスをつくれたらいいなと思っています。この2つのサービスは別のものですが、繋げていきたいなと思っています。
⸻そのポイントは、どういった使い方ができますか?
サーバーにプラグインやMOD(どちらも通常の機能から拡張できるもの)、メモリの量を増すのに使えたらいいなと思っています。他にも、”一緒に遊んでくれてありがとう”のように気持ちとして渡すのに、使えればと思っています。
⸻最後に、伝えておきたいことはありますか?
僕は、不登校の居場所を作ろうと開発を進めています。だけど僕一人の力では、少し難しいと感じています。好きな事や、興味がある事がそれぞれ違う人達が仲間になってほしいと考えています。
今、オープニングスタッフを募集し始めたばかりなので、興味を持った方は、ツイッターにDM頂けると嬉しいです。
コメント