StuDiaについて

あれからどう変わった?株式会社Ligula CEO・今井智紀さんに1年ぶりのインタビュー

インタビュー

以前インタビューを実施した、株式会社Ligula CEOの今井智紀さんに再度インタビューしました。インタビューから1年が経過し、あれからどのような活動をしているのかを聞いてきました。

⸻現在、どのような活動をされているのか教えてください。

現在は株式会社LigulaのCEOとして、ノーコードのWEBやアプリ開発、自社のメディア運用などを行っています。また少し前まで岡山県笠岡市の地域おこし協力隊のインターンとして活動していたこともあり、地方関連のイベントに参加しています。

また高校生起業家が全国の中高を訪問して、社会起業を身近に感じてもらうための団体「MoonJapan」のメンバーでもあり、全国の中学・高校に講演することもあります。「MoonJapan」としてではなく、個人に依頼がくることもあります。

なお「MoonJapan」の資金調達のために、代表である藤田 岳さんは、事業計画をプレゼンテーションし、投資家が出資の可否を決定する「令和の虎」にも出演しています。

【前編】社会起業家を輩出して日本を活気づけたい!【藤田 岳】[301人目]令和の虎

⸻以前は高校生起業家向けのコミュニティを運営されていましたが、それは現在も継続されているのでしょうか?

コミュニティのメンバーも自分のやりたいことで忙しいので、コミュニティ内で何かするということはなくなりました。ただ会ったときに沢山話したりと、見えない繋がりは残っているかなと思っています。

⸻前回のインタビューから1年が経過し、現在のほうが幅広く活動されている印象がありますが、その転換期はいつ頃でしたか?

岡山県笠岡市の地域おこし協力隊のインターンとして、活動しはじめた頃だと思います。自治体からの審査を得てインターンとして参加することができ、それについて読売新聞、中国新聞、山陽新聞などからも取材を受けました。

会社経営など様々な活動をされている方々と、シェアハウスにて、3ヶ月間過ごしました。その中で、請求書やメールの書き方など、基本的なことから教わったのは、とても成長に繋がったなと思っています。

⸻以前インタビューをした際には、慶応SFC(慶應義塾大学総合政策学部・環境情報学部)への進学を目指しているとのことですが、それは現在も同じなのでしょうか?

現在も慶応SFCに進学したいという思いは変わらず、高校3年生なので受験に向けて準備中です。慶応SFCはリベラルアーツ教育を行っているので、入学後は関心のある地域学や社会学、経営、倫理、事業承継やM&Aなどの移動手段などについて学びたいと考えています。

⸻今後、挑戦していきたいことを教えてください。

現在は40程度の都道府県にしか行けていないので、これから全都道府県を制覇したいと思っています。また長期的なスパンとしては、事業承継やM&A、中小企業等のリブランディングをしたり、投資家や事業家として自分なりの思想を持ったりしながら活動していきたいです

⸻この1年で良かったことや後悔したことがあれば教えてください。

理屈を考えず、とにかく即決したときは良い方向に繋がったと思っています。まずはやってみて、それから軌道修正しています。反対に、即決しなかったときは後悔することが多いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました