StuDiaについて

アーティストのような起業家を目指す、高2「竹下洋平」にインタビュー

インタビュー

クリエイティブに特化したFiom合同会社を立ち上げ

⸻簡単に自己紹介をお願いします。

Fiom合同会社CEO、高校2年生の竹下洋平です。仕事が忙しくなったので、サレジオ高専 情報工学科を2022年3月で中退し、今はN高等学校ネットコースに在籍しています。

Fiom合同会社は2021年10月に立ち上げ、3Dや映像、音楽などの分野のクリエイターを上手く組み合わせた、クリエイティブの制作をやっています。そこにはフリーランサー(会社や団体に所属しない人)が60名くらいいて、企業に参加したり、案件を受けているという感じです。

他にも会社として、2021年10月から学生クリエイターのコミュニティ運営もしていて、イベントや雑談会を月1ペースで行うなどにより、分野を横断した繋がりを作っています。

それと同時に、そのコミュニティをハブとして、そこから色々な分野を横断してアニメーション制作したり、メタバース(3次元の仮想空間やそのサービス)空間上に新たな美術館をつくることもやっています。

⸻学生クリエイターのコミュニティについて、詳しく教えて下さい。

イベントや雑談会を月1ペースで行うなどにより、学べるコンテンツを提供しています。横の繋がりを作ることを目的として、来てくださる方が1番多いです。

主なコミュニティのメンバーには、それこそ高校生や専門学校生、美大生などの分野を専門にやっている人が集まっています。

⸻今の社名に込められた、何か由来などはありますか。

First Innovation Open Mind(ファーストイノベーションオープンマインド)を省略して、Fiomという名前です。First Innovationで早いイノベーションをしていくこと、Open Mindで開放的な心を表しています。

⸻通信制高校に通われているとのことですが、どのような1日を過ごされているのですか。

N高の卒業に必要なレポートは、1ヶ月の3日から4日をフルタイムで使えば終わる分量なので、ほとんど会社のことをしています。

アプリ開発者の経験から、デザインに興味を持つ

⸻会社を設立される前のフリーランスとして活動されていたことを教えて下さい。

1年ほど前から活動していました。元々アプリ開発をしており、1日のモチベーションやON・OFFを色彩効果で、モチベーションコントロールするアプリを開発していました。リリースはできませんでしたが、その経験などを生かして長期インターンで新規事業の開発を行いました。

長期インターンでは、UI/UXデザインの部署に所属したこともあります。そこでデザインの面白さを知り、2021年夏には、WEBやグラフィック、フライヤー、バナーなどにも発展していきました。

⸻プログラミングのスキルを身に着けた方法について教えて下さい。

Swift(主にiPhoneやMac向けのアプリ開発に活用)という言語からはじめて、書籍を参考にしながら、どういったフレームワーク(プログラムの骨組みのようなもの)で構築するのかを学んだり、簡単なアプリを再現していました。

2020年5月頃からはじめたので、勉強期間としては10ヶ月ほどです。

事業の発展を行いながら、総合型選抜で大学進学を目指したい

⸻高校卒業後に進路として、考えているものがあれば教えてください。

面白い人が多く、アーティストやクリエイター気質な人が多いみたいなので、慶応SFCに行ってみたいと思っています。

あとは、自分自身がクリエイティブ分野に対しての知見が、他の業界の人と比べて少ないことを痛感しています。自分が手を動かせるようになった方がいいなと思っているので、芸大や美大に行って勉強したいとも思っています。なので、どの大学を選ぶのかは未定です。

もし事業が忙しくて大学に行く時間が取れないようであれば、事業が落ち着いたあとに、大学へ進学すると思います。

⸻大学入試では、一般受験と総合型選抜のどちらを考えていますか?

一般受験は高専受験のときに苦戦して、一般受験は向いていないと思ったので、総合型選抜を考えています。そのうち総合型選抜対策の予備校に行くと思います。

⸻では、高校卒業までに何かやってみたいことであったり達成したいことがあれば教えてください。

メタバース美術館のプロジェクトでは、スポンサーやクラウドファンディングによって、メタバース美術館での利益が出るようにしていきたいと考えています。

メタバース美術館で生み出された作品の中で、人気の出そうな作品をアート作品として、BtoB(企業同士の取引)でホテルやカフェに卸売をしていき、BtoC(企業と消費者の取引)でECサイト(独自運営のウェブサイトで販売すること)展開していきたいです。

FCC STUDENTSがつくった作品に価値を付けていきたいと考えています。

芸大や美大、専門学校とも連携していきながら、少しずつ経済圏みたいなものをつくっていったり、大きなコミュニティにしていきたいです。

⸻では、漠然としていていいので、将来的な展望があればお聞かせください。

アーティストのような起業家が目標です。一般的にはアーティストと起業家は交わらないのですが、自分はビジネスサイドとクリエイターサイドの中間に立ち、両軸で動いて様々なことをしていきたいと考えています。

⸻記事を読んでくださった方に、何か伝えておきたいことありますか?

学生クリエイターのコミュニティFCC STUDENTSをやっていて、クリエイティブ分野に興味がある方を幅広く募集しています。ぜひTwitterやLINEチャットの方を登録していただいて、少しでも興味があるなと思った方は、入会申し込みの方して参画していただけたらと思います。

近々、メタバース美術館のプロジェクトをスタートする予定で、それについてはコミュニティ公式Twitterで告知します。ぜひ公式Twitterを確認していただけたらと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました