N中等部通学コースで、PremireProなどを勉強中
⸻簡単に自己紹介をお願いします。
今年の7月にN中等部通学コースに入学し、キャンパスへ週1で通いながら、包丁研ぎの起業をしている中学2年生のkawataiです。
⸻なぜ、N中等部に入ろうと思ったのですか?
弟が少年野球をやっていて、そのチームのOBとして毎週参加しています。OBの友達にN高等学校に在籍している人がいて、色々な話をするうちにN中等部のことを知りました。N中等部のことを色々と調べていくなかで、興味をもったのが理由です。
⸻N中等部通学コースの授業の中で、何が面白いと感じていますか?
プログラミング(興味のあるICTスキルを身につける)と自由選択(自分の好きなことを学ぶ)です。まだ上手く使えないのですが、Adobe「PremierePro」を勉強していて、結構面白いなと感じています。
⸻授業以外でも、何かソフトを使ってつくることはありますか?
夏休みが終わったら、N中等部にある3Dプリンターを使って、3Dモデリングをやる予定です。まだ何をつくるのかはハッキリと決まっていませんが、模型をつくれたらいいなと思っています。
⸻N中等部に通学しない日は、主に何をすることが多いのですか?
「金持ち父さん貧乏父さん」などのビジネス書や、「かがみの孤城」などの小説、刀鍛冶の本を読んだり、去年の7月頃から独学しているギターで久石譲さんの「Summer」を練習中です。あとはノコギリなどで何かつくったり、それに加えて、冬は釣りもしています。
⸻ノコギリなどでは、具体的に何をつくっているのですか?
最近だと、保育園が同じだった知り合いの家で、棚をつくりました。他にも、刀鍛冶の人が”ふいご”という空気をおくる機械を使うのですが、それを木でつくったりしています。本当は、作業台をつくりたいのですが、お金がないのでつくれません(笑)
自宅にある、丸ノコや電動工具を使っています。ただ音がうるさいので、手ノコギリを使うのが多いです。
母の起業がきっかけで、noteや包丁研ぎでの起業を開始
⸻現在「note」を書かれているかと思うのですが、はじめたきっかけはありますか?
母が書いていたので、書こうと思いました。
⸻どういったテーマを扱うなどは自分で決めていたりしますか?
今は、N中等部に入るまでは不登校だったので不登校のことと、N中等部のことを書いています。あとは父が昭和マインドな古い考えの人なので、そのことを書いたりしています。
⸻現在、起業されているとのことですが、起業しようと思ったきっかけはありますか?
母が起業していて、知り合いで起業家の方が何人かいて、そういった人たちと色々と話してるうちに、起業したいなと思うようになりました。せっかくなら、特技の包丁研ぎで稼いでいこうかなと思い、それで起業しました。
⸻日常で包丁を研ぐ機会って少ないと思いますが、なぜ包丁研ぎに興味を持ったのですか?
元々、刀が好きで色々と調べてるうちに、研ぎに興味を抱きました。
⸻包丁研ぎは、大体どれくらいの時間を使って仕上げるものなのですか?
サビや刃の具合によるので、30秒で終わるものもあれば、1時間掛かるのもあります。例えば普段から使っていて、メンテナンスをする場合は、3分から5分程度で終わります。
職人を目指しながら、動画編集での起業もしたい
⸻起業関係で、これからやってみたいことはありますか?
包丁研ぎとは別に、映像編集をやりたいと思っています。母がワイン関係で起業していて、それについての動画編集をしたのがきっかけです。
⸻中学卒業までに何か他にやってみたいことはありますか。
イタリアやフランスに、旅行で行ってみたいと思っています。マイペースなので、現地の人たちと気が合いそうですし、小学3年生と小学6年生のときにフランスに行って良かったのが理由です。
⸻中学卒業後の進路を考えていれば教えてください。
まだ考えてはいませんが、N/S高等学校には興味があります。毎日通うのが嫌なので、通信制の学校を考えています。
⸻将来の夢はありますか?
特に考えてはいませんが、職人にはなりたいと思っています。あとは職人とは別の形で、起業したいと思っています。
⸻記事を読んでくださった方に伝えておきたいことはありますか?
包丁研ぎを郵送でやっているので、よければ利用して下さい。
- ハサミ:50円/2分
- ナイフ(サバイバル、果物ナイフ等):100円/10分
- 包丁(三徳、牛刀):150円/15分
- 包丁(出刃、中華、菜切):200円/15分
- なた、かま、かんな:300円/20分
- その他:応相談
- Twitter(https://twitter.com/T64549201)
- note(https://note.com/kawatai)
コメント