StuDiaについて

動画クリエイターを目指すN高生「キヨシ」にインタビュー

インタビュー

ブログや動画編集を経験

⸻今まで、やってきたことは何ですか?また、その中で今も続けているものを教えて下さい。

今までは、ブログや動画編集、趣味程度に絵を描いたり、たまに歌をつくっていました。ブログはやめてしまったので、今は動画編集をやっています。絵を描くことや歌をつくることは趣味なので、気が向いたらやる程度です。

⸻動画編集のことが好きだと思うのですが、惹かれる理由は何ですか?

映像のジャンルに関係なく、編集するということが楽しいと感じています。自分の腕によって、元の動画が見やすく面白くなっていきます。編集している側からすると、その過程で、動画が”変わっているな”と分かるので、それが動画編集や映像の魅力です。

N高通学コースでの生活

⸻キヨシさんは今N高の通学コースに所属されているとのことですが、週に何日通っていますか?(N/S高の通学コースは、週1・週3・週5の中から選択する必要があります。)

入学してから、ずっと週3で通っています。

⸻N高通学コースは、どのようなことをやっているのですか?(N高通学コースでは多数の選択肢があるため、人により少しずつ時間割は異なります。)

1・2時間目がプロNα(課題解決型学習プログラム)で、今は立体音響で商品をつくるなど、音に関係する商品をつくるプロジェクトをやっています。3時間目は高校卒業のために必要なレポート学習、4時間目は英語や中国語の授業、5時間目は基礎学習で資格取得や大学受験に向けた勉強、6時間目はプログラミングでクリエイティブ系の授業を受けています。

1・2時間目プロNα
3時間目レポート学習
4時間目英語or中国語
5時間目基礎学習
6時間目プログラミング
上のスケジュールをまとめた表

⸻プロNαということですが、αというのは何ですか?

プロNにはαとβがあり、在籍している年数は関係なく、申し込めば受けられます。申し込み時期があるので、それを超えてしまうと、次のテーマになるまでプロNβに参加できません。αは簡単に言うと初心者用という感じで基礎を学び、βはαよりも、実践的な内容で上級者向けになっています。

⸻N高の通学コースは、朝何時頃から夕方何時頃までありますか?

授業のはじまりは朝8時半頃で、終わるのが夕方4時半頃です。授業が終わったら帰ってしまうので、詳しいことは分かりませんが、他の高校と比べると、授業が終わったあとの活動は少ないと思います。

⸻N高のキャンパスに登校しない日は、何をすることが多いですか?

大学進学を目指しているので、最近は受験勉強をしています。少し前までは、動画編集をしていました。

大学進学後、本格的に動画編集に励む

⸻今、主にやっていることと、その理由を教えて下さい。

勉強以外の活動はほとんどしておらず、大学受験に向けて勉強しています。明確にここの大学に行こうというのは決めていませんが、ジャンルでいうと映像関係の大学に進みたいと考えています。高校生のうちは大学受験を主にやり、大学進学後に映像のことを本格的に学ぶ予定です。

⸻今後、やってみたいことはありますか?

映像関係のことが1番楽しいと思っているので、映像関係の仕事に就くか、その関係者になりたいと思っています。大学在学中は個人のどこかしらに所属し、大学卒業後は会社に就職したいと考えています。

⸻最後に伝えておきたいことはありますか?

気持ちの面で、色々な選択肢をつくっておくと、活動する上で集中しやすい気がするので、勉強はしておいたほうが良いと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました